2012/09/19

★全身を走る筋筋膜ライン~アナトミー・トレイン



筋膜って何? 筋肉と筋膜は違うの? 筋膜はどこにあるの?

筋膜ってどうなってるの? 筋膜の役割は?


私たちは、 筋肉や骨のことはよく知っていても、 筋膜のことはほとんど知らず、筋肉と筋膜を混同して考えていることがよくある。たとえば、 ストレッチをしたとき、誰もが筋肉が伸ばされていると思いがちだが、実際に伸びているのは、筋肉を包んでいる「筋膜」なのだ。

筋膜とは 布地であり、全身に張りめぐらされたクモの巣のようなもので、頭のてっぺんから爪先までをすっぽ り包んでいる。

筋肉はミンチのような存在であり、筋膜があるからひとまとまりになっている。そして、身体の中のどこを探しても、筋肉が骨に付着している部分はなく、筋線維1本1本、 骨や内臓にも付着したネット状の筋膜が、身体の各組織がバラバラにならないようにまとめる役割をしている。

筋肉と筋膜は、 「筋筋膜」 としてして常に一緒に存在し、切り離して考えることはできないが、特性も役割も異なる。

筋肉は脳からの刺激を受けて収縮するが、筋膜は筋肉のように能動的に収縮することはない。

筋肉は縮むとゴムのように元に戻るが、筋膜は一旦形が変わると、元に戻らない性質がある(可塑性)。

筋膜はゆっくり引っ張ると伸びてそのまま固定されるので、この性質をうまく利用すればヨガやストレッチなどの伸張系エクササイズが効果的におこなえる。逆に、長時間悪い姿勢でいると、その筋膜が形作られてしまい、体に不利に働くこともある。

筋膜はコラーゲンを主とする線維で、糊のような性質を持つ基質、そして水分などから構成されいる。日頃からよく動かしている部分は、水分が供給され、筋膜にとって良い状態が保たれるが、アンバランスな身体の使い方や、怪我などで動かしにくくなっていると、そのエリアに水分が行き届かず、筋膜が乾燥し縮んでセメントのように固くなる。すると、ますます動かしにくくなり、さらに固まるという悪循環がおこってしまう。


アナトミー・トレイン
身体中にはりめぐらされた筋筋膜のラインを通して姿勢や動作の安定が、どのように得られていくのかを知ることができ、12のラインがあり、いずれも同じ層(深さ)同じ方向性を持っている。筋肉は、筋膜の大きなネットの中にあり、筋肉同士は筋膜によって繋がっている。したがって、深さや方向が同じ繋がりの強い筋筋膜は、そのラインを通って動きやストレスが伝わっていくと考えられる。痛みを感じている部分と原因になっている部分が違う時など、そのラインを辿っていけば原因を絞り込むこともできるし改善の手がかりにもなる。



全身を走る筋筋膜ライン
「アナトミー・トレイン」の代表的な5つのライン


・ディープフロントライン(深前線)

・スーパーフィシャルフロントライン(浅前線)

・スーパーフィシャルバックライン(浅後線)

・ラテラルライン(外側線)

・スパイラルライン(らせん線)

http://www.anatomytrains.com/uploads/rich_media/FJ.pdf
↑  「アナトミー・トレイン」を編みだした
筋膜研究における世界的権威のトーマス・マイヤース氏 に
「筋膜とは何なのか」を聞いた、月刊フィットネスジャーナル
2009年の7月号の特集記事だったようですね
こちらから引用させて頂いています。

アナトミート・レイン的ストレッチも掲載されています。
どういう姿勢をとれば、どのラインに効果があるか
大変わかりやすく意識もしやすいですね。





私は気功・太極拳をおこなう上で
アナトミー・トレインを知ったことは大きな変化の基になった。
認識しているのは大まかなラインだけだが(^_^;)ノ