2013/02/19

菩薩静功2…後光と不動・ふぁんそんテクニック=その10=



中日新聞プラス 達人に訊け!

和気信一郎の気功流癒しのテクニック~癒しの気功法~
より公開済みの記事を紹介させて頂いています。
毎週月曜日に新しい記事が更新されています。


現在公開中の記事は  ↓ から、読むことができますよ!
http://chuplus.jp/blog/list.php?category_id=218&pl=8099508979


菩薩静功2…後光と不動・ふぁんそんテクニック=その10=2013/1/28

3、後光
宗教画などでは、お釈迦さんや他の如来・菩薩など、或いはキリストやマリア様の頭の周りには光り輝く輪が描かれています。いまの、純真無垢ではない私たちには見えないけれど、昔の人たちや子供たちには、聖者の発する清らかなオーラが光り輝いて見えていたという話を聞いたことがあるのですが、確かにそんな気がします。

単に絵の一つの装飾として頭の周りに光の輪を描いた訳ではないはずです。

私たちも、思惑や駆け引きなどから離れ、心を静めていると、脳内の緊張やストレスの気が消失し、心地よい穏やかな気が自分を取り巻いていくようになるのではないでしょうか。「後光」は、そんな感覚を体感する「ふぁんそんテクニック」です。

【形と感覚】
両手を横から上げ、肩の上に大きな気のボールがあり、それを両手で挟むように、こめかみや側頭部のあたりで掌を向かい合わせにします。ちょうど、大きな気のボールが頭を包んでいるような感じです。

肩に乗っている感覚、両手で挟んでいる感覚を大事にしながら気持ちを顔の中に持って行くと、両手で持った大きな気のボールの中に顔や頭が溶けていき、消失していく感覚が出てきます。

そんな感覚が体感できるまで続けてみましょう。頭の中の緊張やストレスが消失し、きれいなオーラが頭の周りに出来てくると思いますよ。

4、不動
不動という言葉からは、岩のようにどっしりとして押しても引いても動かないといったようなイメージがありますが、少し違うんです。頑固に固まっているのではなく、やわらかく対応できる心や体になっているという意味です。

動かないのではなく、動かされないのです。
 
かって貴乃花が横綱だった頃、自分の相撲道を「緩急自在」と表したことがあります。自分の形になってグイグイと攻めるというのではなく、相手が突っ張ってこようが押してこようが、或いは、右四つや左四つに組んでこようが、何れにも自在に対応し、相手の得意な形でも勝っていくというやわらかな強さを指しています。

他人の言葉に揺り動かされて泣いたり傷ついたり、思わぬ出来事に慌てふためいたりするのではなく、ゆったりとやわらかく受け止める心や体のことを「不動」と表しているのです。「不動」は、そんなやわらかな心や体を作る「ふぁんそんテクニック」です。

【形と感覚】
両手の掌を下に向け、ウエストラインでやや前に出し、ちょうど腰までお湯に浸かって、肘から先をお湯の上に浮かべているような形です。掌をやや広げ、掌全体でお湯の上に乗せるようにして下さい。

手を持ち上げているのではなく、お湯の上に乗せているような感覚で、気持ちを下腹の中(丹田)に持って行き、下腹の中に温かさが感じられるまで続けましょう。

よく、「腹が据わった人だ」などと言いますが、そんな堂々とした生き方が作られていくと思いますよ。

次回は、5、安心、6、無邪気という「菩薩静功」をお伝え致します。