2013/03/13

菩薩静功5…内観と寂静・ふぁんそんテクニック=その13=



中日新聞プラス 達人に訊け!

和気信一郎の気功流癒しのテクニック~癒しの気功法~
より公開済みの記事を紹介させて頂いています。
毎週月曜日に新しい記事が更新されています。


現在公開中の記事は  ↓ から、読むことができますよ!
http://chuplus.jp/blog/list.php?category_id=218&pl=8099508979


菩薩静功5…内観と寂静・ふぁんそんテクニック=その13=2013/2/18

みなさん、こんにちは!毎年、一月には花を咲かせていた我が家の笑顔という名のサザンカがやっと蕾を膨らませてきました。

さて、今週は、「菩薩静功」の最終回です。「内観」と「寂静」という坐り方をご紹介させて頂きます。

9、内観
内観という言葉は坐禅や心理学などでも様々に用いられていますが、ここでは、そんな難しいことではなく、胸の中に気持ちを向けて、胸の中の温かくゆるんでいく感覚を体感しましょうという程度の意味で用いています。

【形と感覚】

・両腕で輪を作り、両手を挙げて、胸の前で掌を両胸の間に向けましょう。
・指はやや開き、指先を20㎝ほど離して向かいあわせましょう。
・肩に力が入らないように、肩と肘を降ろし、胸の前で大きな空気のボールを抱き抱えたような形です。
・空気を抱いている体感が出て来たら、気持ちを胸の中に向け、両手で抱いている空気と自分の中の温かさが溶け合っていくような感覚をじっくり体感してみましょう。

10、寂静
寂静は、涅槃と同じ意味です。涅槃は、梵語のニルヴァーナという言葉の音訳で、ローソクの火をふっと吹き消したように、煩悩の炎が消え去り、心が静まった穏やかな状態を言います。その意味を表した言葉が「寂静」なのです。

【形と感覚】

・十本の指を組み合わせ、掌を上に向け、腕はやや丸い形で、坐した足の上に両手を置きましょう。
・親指の先は掌の上で向かい合わせて、そっとふれ合うようにして下さい。
・気持ちを胴体の中全体や下腹の中に向け、そこに出て来る温かな感覚を体感してみて下さい。
・やがて体の中全体が温かな空気で満たされ、自分を取り巻いている温かな空気と溶け合い、自分の体が薄れていくような感覚になるくらいまで坐ってみると良いでしょう。
・終わる時は、両手をすり合わせ、顔や頭をマッサージしてから終わりましょう。

菩薩静功には、南無、禅定、後光、不動、安心、無邪気、蓮華、無走、内観、寂静の十種類の坐り方がありますが、順番がある訳でも、幾つしなければならないなどという制約がある訳でもありません。

気功というものは、本来、自分の心と体の縛りを解き放ち、心地よさの体感を味わいながら、明るく元気な「わたし」を取り戻していく取り組みです。

一日一回、心を沈めて坐ってみるようにし、その時に、幾つかの心地よさを体感出来る坐り方を知っておくと良いだろうなぁと思って作ったものですから、また、あなた自身で、あなたに合ったものに作り尚してみて下さい。

来週からは、体をゆるめて「ふぁんそん」の状態になることが、どんな風に体や心に良いのかについて書いていきますので楽しみにしていて下さいね。

尚、「ふぁんそんクラブ」というブログをつくり、「ふぁんそんテクニック」の考え方などについて書いていますので、良ければ参考にして下さい。